父母のお当番はどのくらいの頻度で対応するのでしょうか?
今は各クラス(Aチーム/Tチーム)ごとに3班制(各3家庭)で日曜・祝日のみ割り当てています。その班内で朝・昼・夕のコアタイムを決めてグラウンドに来て頂きます。よって月に1〜2回の各2〜3時間程度というのが基本頻度です。コアタイムに遠征が入ると帯同しますので試合時間によって対応時間が変わります。雨等で中止の場合はスライドしないので数か月後まで当番日の見通しを立てる事ができます。
お当番はどのような役割を担うのでしょうか?
監督やコーチへのお茶出しはありません。子供のための麦茶の補充、ケガした場合の救護など、子供の安全確保がメインです。それと、チームで出したゴミの持ち帰り、使用している藤が丘小学校のトイレ掃除はお願いしております。尚、遠征時の車出し、また大会によっては救護係としてのベンチ入りや審判の方への給水手配等が必要ですが、これはスタッフ・父母も含めて有志で募っており、強制ではありません。仕事の分類は下表をご覧ください。
母が当番に出れない家庭は入部できませんか?
入部できます!お父様がお当番対応(コーチ兼任OK)として出ているご家庭が半数程度です。ご両親が出れない場合はご事情をお聞かせください。在宅でできる作業(保険加入手続きやはがき投函等)をご担当頂くなど柔軟に対応致します。
当番の作業内容
|
有志でお願いしている作業
|
下記は全く必要ありません
|
・子の救護、ドリンク補充
・来校時の駐車場誘導(子の安全確保)
・大会規定の駐車場係(本部要請時)
・ゴミの持ち帰り
・藤が丘小学校のトイレ掃除
|
・遠征時の車出し
・試合時の審判へのお茶出し
・チームイベントの手伝い
※ふるさと祭り、合宿、納会等
|
・監督/コーチへのお茶出し
・スコア記入
・うぐいす嬢などの対応
|
お問合せ
見学・体験入部・入部希望の方は下記メールアドレスまで、お名前、学年、連絡先をご連絡ください。
折り返し、担当よりご連絡させていただきます。
info@aobadreams.sakura.ne.jp
|